バイクと車とハリネズミと

PC・スマートフォン・バイクなど多岐に渡るカテゴリの趣味全開のブログになります。 更新は不定期、超気まぐれなので気長に付き合ってください

まず最初に、私は超冷え性です。しかしこの装備でこの時期もバイクに乗り続けてます。
夕方・夜走れることが前提で着込んでいるので昼間は少し脱いで調整するくらいです。
バイクに取り付けているホットグリップも重要ですが、やはり自分自身が着込まないことには寒さはしのげませんね。

では、最近私が身につけてバイクに乗っている装備を紹介してみようと思います。
この装備で道路に表示されている『只今の気温』表示で4℃で少し寒いかなと感じた装備です。
それと、teamviewerの一件以来私はamazonn信者となりましたので、ほぼ、リンクはamazonとなっております。

まずは超重要。
1.ワークマン イージス
Screenshot_1
ワークマン公式より引用”http://www.workman.co.jp/new_item_information/aegis2016.html

続きを読む

※フルバンク画像はありません。

自宅付近の濡れた下り坂ででスリップし、転倒滑走。
やってしまった。

原因は下り坂で対向車に驚いたパニックブレーキです。
そして、運の悪いことに網蓋の上ブレーキをしてしまった様で気がついたときにはアスファルトの上を滑っていました。
幸いにも他の人や車を巻き込まなかったこと、そして自分自身が塀とバイクの間ギリギリで止まったことが救いです。
対向車の方にも親切にして頂き、足をバイクに挟まれていたところ助けて頂き感謝しております。

6145
続きを読む

久々の更新です。
突然ですが、バイク用インカムは安いBluetoothレシーバーと直接通信をすることができるすごい製品だったという記事です。

今回、ふと思いつきで実行したsena20sと一般的な携帯用Bluetoothレシーバーとの直接ペアリング・直接通話がうまく行ったので記事にしてみようと思います。

バイクと車で出かけ、友人と一緒に移動しているのに乗り物が違うせいで話すこともできずに退屈な経験をされたことがある方意外と多いのではないでしょうか?
バイク用インカム『sena20s』と携帯用の安い『Bluetoothレシーバー』この2つの直接接続ができてしまいました。
これならばLINE電話やskypeなどを使ってデータ通信を使うことなく、電波状況に左右されることなくバイク&車での通話を楽しむことができます。

この方法は携帯電話やモバイル回線を介しません。
その為、数十m~100m程の範囲内での直接通信となります。


sena
続きを読む

#/bin/shから書き始めるファイルや.shで終わるファイルを扱ったことある人向けの記事です。
最近、バイクのことしか書いてなかったのでたまにはこういうパソコン関係のものも書いてみようと思いました。

シェルスクリプトって一定の動作をまとめて行うときに便利ですよね。
だけど、微妙に使いこなせなかったり、自分で手入力したほうが早くね?って思う方もいると思います。

今回、連番を複数回繰り返し入力し、実行する小技ざっくりとを書いてみたいと思います。
多分、ここを参照するよりも、もっとしっかりと説明してくれている記事はいくらでもあるので、ここでは簡単な説明と私自身が使っている手法的なものを簡単に書いてみようと思います。

$ echo {0..10}

とりあえず、上のコマンドをbashへ打ち込んでみてください。
Screenshot_1続きを読む

content_header_member_goods_
2016/10/01にパシフィコ横浜で行われた戸松さんのツアーファイナルに参加してきました。
今回のツアーライブは計3回参加しています。
そして、参加した公演全てにおいて座席が10列以下という奇跡的な席運でした。

DSC04893
続きを読む

MT-25のヘッドライトのLED化を行いました。

使用したヘッドライトは、Amazonで見つけた安価H4LEDヘッドライトです。

高品質 バイク用 LED ヘッドライト H4 バイクライト ホワイト 12V Hi/Lo 25W/2800LM DC 1本 12V シルバー PHILIPS Chip 搭載 1年保証付き 1灯式用 Boomin' Blue


このヘッドライトがMT-25で使えるのかどうか正直わからなかったので、人柱になるつもりで購入し、取り付けを行ったところ無事に取り付けることができました。
と言うか、なんの問題もなさすぎて超簡単です。

MT-25はヘッドライトのスペースが狭いからLEDヘッドライトのファンが干渉して、取り付け出来ないものが多いとか色々と噂がありましたが、 今回購入したものはポン付け可能です。

 続きを読む

台風13号が温帯低気圧に変わり、天気も良くなってきた気がしたので洗車&ナンバーのビビリ音の解消を行いました。

フェンダーレスにしてから高回転時に発生していたナンバーのビビリ音が結構気になっていたんですよね。
ナンバーの振動はひどすぎると最悪の場合ネジの部分を境目にナンバーが折れる可能性もあるらしいので100均の隙間テープを使って改善してみました。
DSC04781
クッションテープ0.3mm厚です。

これを切って貼って....
DSC04783
こんな感じに。
0.3mm厚とはいえ、ナンバーが少し浮いた感じになてしまったので、ここまでしっかり貼らなくてもいいかもしれない(´・ω・`)

あとは少し強めにナンバーを締め付けビビリ音解消。
高回転時も今までの不快音は出なくなり、100円でできる簡単DIYでした。

フェンダーレス化でビビリ音が気になるようになった方におすすめです。

そしてこの後、雨が降ってきました・・・

DSC04756

日本未発売のZenFone3(ZE520KL)を購入しました。


この端末の魅力は、何と言ってもディアルSIMの同時待ち受けが可能なこと。見つけた時には待ってましたと言わんばかりの勢いで即決ですよ。
今まで発売されてきたデュアルSIM端末は一方が3G/4G待受の間は2G待受しかできませんでした。
日本で2Gが利用されていない今、デュアルSIMを活用できていた方は数少ないでしょう。それがついに活躍します。

いつぞやの記事にディアルSIMに期待して、FREETELのkatana02を買ったこともありましたが、あんな文鎮とは使い勝手が明らかに違います!続きを読む

P_20160818_154541_vHDR_Auto
RIDEAのリアフェンダーを購入したので取り付けを行いました。

先に行っておきます。これ、泥はね改善されません。
ここはちょっと想定外です。相変わらずの泥はね具合でRIDEAの清掃もあり洗車の手間が少し増えたような・・・
続きを読む


content_header_member_goods_


LAWSON presents 戸松遥 BEST LIVE TOUR 2016~SunQ&ホシセカイ
中野サンプラザ 8/13,14 両日参戦してきました。

ちなみに私、前日に千葉県ソロツーリングしてました。我ながらよく体力持つな・・・なんて思いもしますが、やっぱり、戸松さんのライブは楽しいです。

今回のライブツアーは中野サンプラザで2日間
戸松さんの地元である名古屋で2日間
最後に、追加公演分のパシフィコ横浜で1日です。
今回私は、関東圏で行うツアー全部(3日間)参加します。
続きを読む

このページのトップヘ